買って損なし!カルディの激安ダイストマト缶「ラ・プレッツィオーザ」 で簡単ラザニア
更新日:2022年09月14日

カルディの「ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶 400g 」の口コミレビュー&レシピ紹介です。カルディで低価格で販売されているダイストマト缶。低価格なので味に不安があるかと思いきや、トマトとジュースが絶妙なバランスの優れもの。アレンジも簡単です。
商品情報
●ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶 400g 98円(税込)
名称:トマト・ジュースづけ
形状:立方形(皮なし)
原材料:トマト、トマトジュース、酸味料
内容量:400g(固形量:240g)
賞味期限:別途商品ラベルに記載
保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存
原産国:イタリア
購入場所:カルディ
購入時期:2017年11月
低価格なのに使い勝手抜群のダイストマト缶
カルディで陳列されていて、価格の安さにつられて購入しました。
正直、はじめは外国産だし低価格なので、味や酸味については不安がありました。
でも、いざお料理に使ってみると、、、
ちょっとちょっと!
驚き!!!
トマトと漬けているジュースの量のバランスがちょうど良く、味自体もおいしかったんです。
酸味も強すぎず、トマトの甘み・酸味がとてもバランス良いと思いました。
この価格でこのクオリティは、なかなか実現できないんじゃないかな。。。
正直すごいな、と思いました。
やっぱり、このトマト缶はパスタによく使っています。
特に手のこんだトマトパスタではありません。簡単なトマトパスタです。
オリーブオイルでニンニクを熱し、ツンとしたにおいからまろやかな香りになったら、ナス・ベーコンを炒めます。ほどよく炒まったら、「ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶」を丸ごと投入。
あとはコンソメ・砂糖少々・塩少々を入れて、水分を飛ばします。水分が8割程度になるまで煮込んで終わり。
このトマトソースを絡めたパスタが実に美味しいんです♪
アレンジだって簡単!いつもの料理が贅沢な一品に♡
パスタ用に作ったソースがちょっとだけ余ったら、パンに塗ってその上にピザ用チーズをパラッと。
トースターで焼けば、ピザトーストの出来上がりです。
お好みの具材を足しても美味しいですよ♪
けっこう残っちゃったな……というときは、鶏もも肉を投入。
トマトで煮込んだ鶏肉は、豪華な一品になります。
あとは、ちょっと思い切った使い方ですが、カレーにもおすすめ。
お肉と野菜を煮込むときに、トマト缶を丸ごと投入して一緒に煮込むんです。お肉と野菜が柔らかくなったら、いつもどおりにカレールーを入れて完成です。
一缶入れるとトマトの味が強くなりそうなものですが、「ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶」で作るカレーは、それほどトマトが主張してこないんです。トマトのほどよい酸味・甘みを感じる絶妙なカレーに仕上がるんです♡
低価格でこれくらい使い勝手がいいのも、「ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶」くらいかな……と思っています♪
トマト嫌いの方にもおすすめしたい!
このトマト缶、ネットなどの口コミ評価は高いと思います。使ってみると、うなずけます。
トマト料理が苦手という人も多いんじゃないかなと思います。でも、こちらはおすすめ。
かく言う私も、トマトは得意なほうじゃないんです。
けれど、そんな私でもこれは美味しいと思います。
セールのときに、ストック用に買いだめしているくらいです(笑)!
今度は大量に煮込んで、カルディで販売しているピザ生地を使ったピザパーティーなんてしてみようと思っています♪
カルディのダイストマト缶「ラ・プレッツィオーザ」を使った料理レシピ
激安トマト缶でラザニア

材料
トマト缶:1個
合挽き肉:300g
コンソメ:大1
ローリエ:1枚
玉ねぎ:1個
セロリ:3分の1
牛乳:200cc
小麦粉:25g
バター:30g
ラザニアシート
塩、胡椒:適量
調理工程
①みじん切りした玉ねぎ、合挽き肉を鍋に入れしんなりするまで炒める。
②そこにトマト缶、コンソメ、塩胡椒を入れ15分ほど煮込む。
③汁気がなくなってきたら味を整え粗熱を取る。
④ホワイトソースを作る。フライパンにバターと小麦粉を入れ焦がさないように炒める。
⑤まとまりが出てきたら少しずつ牛乳を入れ伸ばす。
⑥塩、胡椒、コンソメなどで味を整える。
⑦耐熱皿にラザニアシート、ホワイトソース、ミートソースの順に重ねオーブンで焼く。(ラザニアシートの適正温度、時間を参考に)
ワンポイントアドバイス
トマト缶の酸味が苦手な方はソースを少し入れて仕上げると味がまろやかになります。
トマト缶を使った簡単さっぱりパスタ

材料(2人分)
ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶:400g
パスタ麺:2人分
ニンニク:1片
玉ねぎ:1/2個
オリーブオイル:適量
醤油:大さじ2
お酢:大さじ1
調理工程
①鍋に多めの湯を沸かし、パスタ麺と塩(分量外)を入れ茹でる。(茹で時間はパスタ麺の袋に記載の時間で茹でる)
②フライパンでオリーブオイルを熱し、ニンニクを加える。
③ニンニクの香りが立ったら薄切りにした玉ねぎを加え、透明になるまで炒める。
④ ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶 400g をフライパンに入れ、醤油、お酢を加え煮立たせる。
⑤茹で上がったパスタ麺と、その茹で汁大さじ1を④に入れ軽く混ぜ合わせ、完成。
ワンポイントアドバイス
タバスコや粉チーズ、唐辛子を加えても美味しいですよ。
小ねぎを散らすと彩りアップ!

成城石井 公式オンラインショップ
世界のグルメを直輸入!!ワインや輸入食品、ギフト、高級食材、雑貨まで選りすぐりの商品が豊富に揃う成城石井の公式オンラインショップです。魅力的な新商品、季節限定のグルメも随時追加中♪!
▶ 成城石井の公式オンラインショップへ
カルディや無印、成城石井のお買い物はロハコがお得!

ロハコとは?
▼LOHACO公式サイトはこちらから
ロハコなら3,240円以上で送料無料
このロハコの中には、カルディや無印良品、成城石井、タリーズコーヒー、北野エース、三越・伊勢丹、ルピシア、高島屋など、おしゃれなスーパーの食材や飲料、調味料が取りそろえられており、実に色々なものを購入できるんです。で、何といっても嬉しいのが、税込3,240円以上の購入で送料が無料になるという点。
大量のお買い物でも、大きな家具の購入でも、送料無料になるんです!
公式サイトからの購入だと商品やサイズなどに応じて送料がかかってくるので、3,240円以上買うなら絶対ロハコがお得です。
仮にお目当ての商品が3,240円未満だったとしても、1回の注文金額の合計が3,240円だったら良いので、ロハコ内で洗剤やお菓子などの消耗品を買い足せば軽くクリアできると思います。
5,000円以上とか10,000円以上じゃなくて、3,240円というハードルの低さも嬉しいポイント。
時間指定・翌日配送でも送料無料
さらに、午前中から21時までの時間指定や、18時までの注文での翌日配送でも、送料が無料になります。Tポイントが溜まる
さらにさらにありがたいのが、Tポイント。ロハコで買うと100円ごとに1ポイントのTポイントが付与されて、それを1ポイント=1円で利用できます。
クレジットカードで購入したりすればさらにそのポイントも付与されるでしょうから、かなり還元率が良くなります。
という訳で、無印良品のアイテムを買うなら、ロハコ経由で購入するのが私はおすすめです。
もちろん無印以外の日用品の調達など、普段使いでもかなり便利なサービスだと思います。
アウトレットなら30~80%OFF!
メーカー希望小売価格の30%~最大80%OFFのものまであって、正直どの商品も大変お買い得!
ただし、ほとんどの商品が在庫限りとなっているので、早いもの勝ちですね。
こまめにチェックしておくと良いですよ~
▼LOHACOのアウトレットはこちらから
こちらの記事も読まれています

同じジャンルのおすすめ記事
158