業務スーパーの「カットトマト缶詰」で料理を美味しく変身しちゃう!簡単レシピも紹介
更新日:2022年09月14日

業務スーパーの「カットトマト缶詰」の口コミレビュー記事&レシピ紹介です。イタリアから直輸入されたこちらの商品。ほどよい甘みと酸味の完熟トマトを、食べやすく、調理しやすい大きさにカットしてあります。さまざまな料理に使えて便利です。簡単チキンのトマト煮込みやチーズとろけるトマトソースバジルニョッキなど、レシピも参考にしてみてください。
商品情報
今回ご紹介するのは、業務スーパーの「カットトマト缶詰」です。
●カットトマト缶詰
内容量:400g
購入場所:業務スーパー
購入時期:2018年8月
カットされているので楽!
この商品は、新聞の折り込み広告と雑誌の記事を見たのがきっかけで知りました。
イタリア産とのキャッチコピーと他店の同商品より価格が安買ったので購入してみようと思いました。
トマトに含まれるリコピンが身体にいいとテレビで見たことと、主人がトマトスープが大好きだということも購入のきっかけですね。
他のカットトマト缶より価格が安い分、味や匂いが大丈夫か不安でした。
味は程よい酸味と甘みでおいしかったです。そして、食べやすい大きさにカットさています。
色も綺麗な赤ですよ♪
果肉が柔らかめな印象なので、ある程度火を通せば口に入れた時にさほど気にならない感じに煮崩れします。
どのカットトマト缶も同様だと思いますが、最初からカットされているので潰したりせずに、缶の蓋を開ければそのまま使えて便利な点が良いですね♪
美味しいトマト料理を作ろう!
我が家では定番のミネストローネやトマトパスタのソースなどに使うのは勿論、カレーの残りにトマト缶を入れて再び少量のルウを追加してトマトカレーやトマトカレー鍋にして食べます。
この食べ方、1日目のカレーとは違う楽しみ方ができてお得です!
1缶入れても、トマトの味はそこまで気になりませんよ。ちょうどよく仕上がる感じです。
以前はわざわざトマト鍋の素を買っていましたが、最近はこの方法で鍋を楽しんでいます。お財布にも優しいので大助かりです♪
トッピングにチーズをかけるとまろやかで美味しい♡
鍋の時は、シメにご飯とチーズを入れてリゾット風するのも美味しいですね!
そして、とってもお気に入りのメニューは、鯖水煮缶とカットトマト缶とケチャップで作る簡単な鯖のトマト煮込です。
鯖水煮を汁ごと使うことで、鯖の風味とトマトの酸味が絶妙に絡むんですよ!
主人からも評判なので、我が家では定番の料理になりました。
あとはロールキャベツのトマト煮込み、ミートソースにも使えますね。
もう、アレンジし甲斐ありすぎです(笑)。
ストックしていないと落ち着かない!
他のトマト缶よりも価格が安いので、多めに購入してストックしています。
さまざまな料理のアレンジに使えるのもすごく嬉しいところ。
価格がお安いのに味もなかなか美味しいので、コスパはかなり良いのではないでしょうか。私的にはすごく気に入っています♡
味に不満なところはないんですが、ちょっとした意見はあります。
大量買いするので、まとめ買い特典で1個辺りの単価が少しお安くなれば、さらにお得感が得られて嬉しいです。
そして持って帰る時に少しでも軽くなると助かるので、できれば缶ではなく紙のパックの製品を作ってもらえたらいいな、と。
紙パックだと缶を洗う手間も省けて、そのままゴミ箱に捨てることができる点もありがたいですね。
程よい酸味と甘みがあるので、トマトが苦手な子供も食べやすいとのことでした。
野菜嫌いで悩んでいるお宅があったら、これはオススメしたいですね♪
カットトマト缶と同じくらい、気に入ってる商品は天然酵母食パンです。ほんのり甘くて、そのまま食べても良いですし、トースターで焼いても美味しいです。
ナイフでカットするよりも手でさく感じで切り分けるのがオススメです。
このトマト缶で作ったミネストローネと合わせると、すごくハマりますよ!
業務スーパーの「カットトマト缶詰」を使った料理レシピ
トマト缶で簡単チキンのトマト煮込み
材料
鶏もも肉:1枚
玉ねぎ:1/2個
しめじ:1/2パック
ブロッコリー:1/4株
小麦粉:大さじ1
オリーブオイル(サラダ油でもよい):大さじ1
カットトマト缶:1缶
水:100cc
○顆粒コンソメ:小さじ2
○砂糖:小さじ1
○料理酒:大さじ1
○しょうゆ:大さじ1
粉チーズ:お好みで
調理工程
①ブロッコリーは小房に切り分け、少し固めに茹でておく。
②玉ねぎは1センチ幅のくし形切り、しめじは石づきを取って小房に分けておく。
③鶏もも肉は1口大に切って小麦粉をまぶす。
④深めのフライパンにオリーブオイルを熱し、中火で小麦粉をまぶした鶏もも肉を皮目から焼く。
⑤焼き色がついたら裏返して1?2分焼き、玉ねぎとしめじを入れる。
⑥軽く炒め合わせて、カットトマト缶と水を入れる。
⑦沸騰してきたら○の材料を全て入れて、弱めの中火で10分くらい煮る。
⑧最後にブロッコリーを入れて一煮立ちさせて完成。
器に盛り付けて、お好みで粉チーズをかける。
ワンポイントアドバイス
野菜をたくさん食べたい方は乱切りにしたナスを加えるのもおすすめです。
チーズとろけるトマトソースバジルニョッキ
材料
カットトマト缶:1缶
にんにく:ひとかけら
輪切り鷹の爪:少々
玉ねぎ:中1個
市販のバジルニョッキ:250g~300g
塩胡椒:少々
オリーブオイル:適宜
とろけるチーズ:好きなだけ
調理工程
①玉ねぎ中1個を薄切りまたは粗めのみじん切りにし、にんにくひとかけらは細かくみじん切りにする。
②市販のバジルニョッキ250g?300gは規定の時間茹でておく。
③フライパンにオリーブオイル適宜を入れ、にんにくみじん切り、鷹の爪を入れたら弱火で熱し、にんにくの香りが漂ってきたら玉ねぎを入れて弱火~中火で炒める。
④玉ねぎが半透明になってきたらカットトマト缶を投入し、トマトソースを作る。
⑤トマトソースを5分から10分ほど煮詰めて濃度が濃くなって、とろみが付いてきたら茹でておいたバジルニョッキを投入する。
⑥トマトソースとバジルニョッキが馴染んだら塩胡椒で味を整え、火を止めて、上からとろけるチーズを好きなだけかけて蓋をし、30秒から1分経って、チーズが溶けたら出来上がりです。
ワンポイントアドバイス
トマトソースを作る時は、蓋をせずに弱火から中火でじっくり煮詰めてください。
塩と胡椒以外の調味料を入れても良いですが、チーズに塩気があり、トマトソースは煮詰めるので旨味があり、バジルニョッキから良い香りが漂うのでシンプルな味付けでも十分美味しいと思います。
バジルニョッキがない場合は普通のニョッキでも代用可能です。

成城石井 公式オンラインショップ
世界のグルメを直輸入!!ワインや輸入食品、ギフト、高級食材、雑貨まで選りすぐりの商品が豊富に揃う成城石井の公式オンラインショップです。魅力的な新商品、季節限定のグルメも随時追加中♪!
▶ 成城石井の公式オンラインショップへ
カルディや無印、成城石井のお買い物はロハコがお得!

ロハコとは?
▼LOHACO公式サイトはこちらから
ロハコなら3,240円以上で送料無料
このロハコの中には、カルディや無印良品、成城石井、タリーズコーヒー、北野エース、三越・伊勢丹、ルピシア、高島屋など、おしゃれなスーパーの食材や飲料、調味料が取りそろえられており、実に色々なものを購入できるんです。で、何といっても嬉しいのが、税込3,240円以上の購入で送料が無料になるという点。
大量のお買い物でも、大きな家具の購入でも、送料無料になるんです!
公式サイトからの購入だと商品やサイズなどに応じて送料がかかってくるので、3,240円以上買うなら絶対ロハコがお得です。
仮にお目当ての商品が3,240円未満だったとしても、1回の注文金額の合計が3,240円だったら良いので、ロハコ内で洗剤やお菓子などの消耗品を買い足せば軽くクリアできると思います。
5,000円以上とか10,000円以上じゃなくて、3,240円というハードルの低さも嬉しいポイント。
時間指定・翌日配送でも送料無料
さらに、午前中から21時までの時間指定や、18時までの注文での翌日配送でも、送料が無料になります。Tポイントが溜まる
さらにさらにありがたいのが、Tポイント。ロハコで買うと100円ごとに1ポイントのTポイントが付与されて、それを1ポイント=1円で利用できます。
クレジットカードで購入したりすればさらにそのポイントも付与されるでしょうから、かなり還元率が良くなります。
という訳で、無印良品のアイテムを買うなら、ロハコ経由で購入するのが私はおすすめです。
もちろん無印以外の日用品の調達など、普段使いでもかなり便利なサービスだと思います。
アウトレットなら30~80%OFF!
メーカー希望小売価格の30%~最大80%OFFのものまであって、正直どの商品も大変お買い得!
ただし、ほとんどの商品が在庫限りとなっているので、早いもの勝ちですね。
こまめにチェックしておくと良いですよ~
▼LOHACOのアウトレットはこちらから
こちらの記事も読まれています
安心の無添加が大きな魅力!業務スーパーの「トマトジュース」
業務スーパーの「刻み生姜オイル漬け」が美味しすぎて手放せない!
買って損なし!カルディの激安ダイストマト缶「ラ・プレッツィオーザ」 で簡単ラザニア

同じジャンルのおすすめ記事
424